7月7日は「七夕」です。
かがやきでも、みんなで笹飾りを作りました。慈光園の玄関前で、風に揺られています。お願いごとも考えましたよ。みんな素敵なお願いごとです!
今日、今年第1号のオクラが収穫できました。
とうもろこしがもう少しで収穫できそうなので、みんな楽しみにしています。
今日の体操教室では、平均台をしました。みんなカニさんに変身し、チョキチョキしながら横歩きで渡りましたよ。
今日の絵画教室は、今の時期にぴったりの「あじさい」を描きました。
コンテで丸の形に優しく色を出した後、お花の型を使い、絵の具でスタンピングしました。あじさいは小さなお花が集まって、ひとつの大きなお花になっていることを学びました!
スナップバンドで水中メガネを作りました。ボールプールで泳ぎましたよ。プール遊び、待ち遠しいですね。
ひこうき大会の後は、体操教室の講師による親子のふれあい体操や、鉄棒の補助の仕方についてのお話がありました。子どもたちは保護者のみなさんと一緒に思いっきり体を動かし、笑顔もいっぱいでした!
みんなで楽しい時間を過ごせましたね。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
体操で体を動かした後は、親子でひこうきを作り、誰のひこうきが一番とんだか競争をしました。それぞれ、カラフルで素敵なひこうきができましたよ。
21日(土)は、親子レクリエーションがありました。まず最初に、子どもたちが大好きな「いない いない わお!」と「昆虫太極拳」で体を動かしましたよ。
朝のお集りで、みんなでじゃんけん列車をしています。喜んだり、悔しがったり...楽しい声がいっぱいです。チャンピオンには、メダルがあります。今日のチャンピオン、いい笑顔ですね。
今日の絵画教室は、龍踊りを作りました。真っ白な体にペンやクレヨンで色をつけたり、フェルトのシールを貼ったりしましたよ。完成した後は、みんなで「ガオー」と言いながら龍を動かして楽しんでいました!